介護施設には、施設長と呼ばれる役職があります。介護施設によって呼び名は異なりホーム長やセンター長と呼ぶ施設もあれば、施設長や事業所長と呼ぶ施設もあります。呼び方はいくつかありますが、基本的に同じ立場の役職を指しています。
施設長の仕事は介護施設の全体を監督することです。介護施設にも特別養護老人ホームや介護老人保健施設などいろいろな種類がありますが、どの種類の介護施設であってもそれぞれの施設に一名の施設長を配置することが義務付けられています。施設長の仕事内容を大きく分けると人材の管理と運営の二つです。
人材管理業務には施設で働くスタッフと施設利用者のマネジメントが含まれます。スタッフに対しては必要な人材を確保することに加えて育成も行います。現場を監督しながら実際にどのように業務を行っているのか、必要とするサポートはどんなことなのかを把握しながら指導を行います。利用者に対するマネジメントでは利用者が必要といているサービスがきちんと提供できているかを確認するだけでなく、本人や家族からの相談にも対応します。
運営の管理では施設の運営についての方針や計画を立てること、そしてそれが実行されるように監督します。これには広報活動や営業活動も含まれます。さらに施設運営には収支面や行政面の仕事もあります。専門の職員を配置している施設もありますが、そのような人材のいない施設では施設長が会計に関する仕事も行います。同時に介護保険事業などの届出に関しても、変更が生じた場合には行政機関への必要な手続きを行います。